2018年9月29日土曜日

今週の読了

■メリットの法則/奥田健次 集英社 2012

■シャーデンフロイデ/中野信子 幻冬舎 2018
 人間の脳は人から承認してもらうことで大量のドーパミンが放出され、その快楽は
 セックスと同等かそれ以上である
 私たちは「正義中毒」に陥っており、利他的懲罰の快楽を得るためにいつも
 「叩ける材料」を探している

■独学のすすめ/加藤秀俊 筑摩書房 2009
 学校とは「独学」では勉強することのできない人たちを収容する場所
 教育の使命とは、意欲ある人生を送ることのできる人間をつくること
 情報を選ぶことが、人生を選ぶこと

■千円札は拾うな/安田佳生 サンマーク出版 2006
 優秀な人間に「自由な時間」と与えるほど効率のいい戦略はない
 全く別の新しい方法を生み出すために最初にしなければならないのは
 「無謀なほど高い目標」を掲げること
 利益と時間とヤル気を奪ってしまう顧客を捨てる

2018年9月22日土曜日

2018年9月15日土曜日

今週の読了

■失敗談/外山滋比古 東京書籍 2014
 マイナスがプラスに化ける偶然は、マイナスが前提である
 いじめの効用は、強い奴にやられる経験(負けることを体験する)
 
■かかわると面倒くさい人/榎本博明 日本経済新聞出版社 2018
 規則に必要以上にとらわれるタイプは規則に従っていないと不安
 従っていれば自分の発想力や判断力の乏しさを隠すことができる
 自己愛過剰な人物は自信たっぷりの態度を示すかと思えば虚勢を張ったり
 尊重されないと拗ねたりキレたりして不安定
 自分の常識は他人の非常識
 不可解な他人の価値観を知ろうとする

■自衛隊の本当の実力/池上彰 SBクリエイティブ 2018

2018年9月8日土曜日

今週の読了

■ビタミンF/重松清 新潮社

■ことわざの論理/外山滋比古 東京書籍 2014

■多動力/堀江貴文 幻冬舎 2017

■欲望することば/嶋浩一郎・松井剛 集英社 2017

2018年9月2日日曜日

今週の読了

■居酒屋の世界史/下田淳 講談社 2011

■天皇と儒教思想/小島毅 光文社 2018

■賞味期限のウソ/井出留美 幻冬舎 2016

■つながる読書術/日垣隆 講談社現代新書 2011
 現在の自分との距離を推し量りながら定位するのは評価力
 世界と自分と往復運動を自覚的に定位するのが「おのれを知る」事
 書くことを知的コミュニケーションのツールとし、自分の市場を確保する